一般社団法人 福島県理学療法士会

日本理学療法士会 マイページ

研修・講習会

  • 研究その他研修会

地域リハビリテーションセミナー in いわき

セミナー番号 ・対面参加:セミナーNo. 148793  ・オンライン参加:セミナーNo. 148794
日 時 令和7年10月13日(月・祝)13:30〜16:40
会 場

いわき市文化センター 大講義室

テーマ 地域リハビリテーションの未来を見据えた実践と災害支援の在り方
・「未来のための地域リハビリテーションのグランドデザイン」
・「災害リハビリテーションの最前線〜被災地で理学療法士が果たす役割〜」
講 師 大田 仁史 先生(NPO法人 日本健康加齢推進機構 理事長)
シルバーリハビリ体操の考案者であり、長年にわたり地域における健康づくりと介護予防の推進にご尽力されている。
斉藤 秀之 先生(公益社団法人 日本理学療法士協会 会長)
リハビリテーション専門職の立場から、災害支援の在り方を全国に発信。地域および災害リハビリの発展に多大な貢献をされている。
参加費 福島県士会会員:1,000円 他都道府県士会会員:3,000円 ※日本理学療法士協会マイページよりお申し込みください。
お問合せ 医療創生大学 健康医療科学部 理学療法学科 武田裕吾
TEL:0246-68-6385
Mail:takeda.yugo@isu.ac.jp
お申込み ※日本理学療法士協会マイページよりお申し込みください。 申込締切 令和6年10月9日(水)※クレジット決済期限
研修会
詳細内容

詳細内容PDFダウンロード

研修会
詳細内容2

詳細内容PDFダウンロード

備 考 ■履修認定
・登録理学療法士 更新ポイント:カリキュラムコード7(地域リハビリテーション)
・認定/専門理学療法士 更新点数:3点(いずれかを選択)

 
本セミナーは、福島県いわき市にて開催いたします。

遠方よりお越しの皆様には、ご移動のご負担をおかけいたしますが、――「午前はいわき観光、午後は学び」――

そんな一日をいわきでお過ごしになってはいかがでしょうか。

現在、注目を集めている、 「道の駅 いわき・ら・ら・ミュウ」など、いわき市ならではの観光スポットでひとときをお過ごすしていただき、午後からは地域リハビリテーションの未来を見据える研修会へ、是非ともご参加ください。心と知を豊かにする1日として、

この機会をぜひご活用いただければ幸いです。

研修会/講習会のトップへ戻る

研修会/講習会一覧

県士会主催研修会

Web研修会に関して

支部症例検討会
士会指定事業
学 会

第11回JSPTDM学術大会

2025年12月20日(土)~2025年12月21日(日)

第14回日本支援工学理学療法学会学術大会

2025年12月20日~12月21日

第36回兵庫県理学療法学術大会

2025年10月19日(日)

研究その他研修会

徳島文理大学「令和7年度認定理学療法士(呼吸)臨床認定カリキュラム研修会」

開催日(2026年1月8日~3月12日) 1月 8日(木)18:10~21:25(1コマ90分を2コマ) 1月15日(木)18:15~21:25(1コマ90分を2コマ) 1月22日(木)18:15~21:25(1コマ90分を2コマ) 1月29日(木)18:15~21:25(1コマ90分を2コマ) 2月 5日(木)18:15~21:25(1コマ90分を2コマ) 2月12日(木)18:15~21:25(1コマ90分を2コマ) 2月19日(木)18:15~21:25(1コマ90分を2コマ) 2月26日(木)18:15~21:25(1コマ90分を2コマ) 3月 5日(木)18:15~21:25(1コマ90分を2コマ) 3月12日(木)18:15~21:25(1コマ90分を2コマ)

京都府理学療法士会主催 理学療法技術講習会「身体運動学と理学療法」

理学療法技術講習会 身体運動学と理学療法B(2026年1月31日(土)・2月1日(日))

徳島文理大学「令和7年度認定理学療法士(脳卒中)臨床認定カリキュラム研修会」

各種手続き

求人情報