一般社団法人 福島県理学療法士会

日本理学療法士会 マイページ

事務局からのお知らせ

最近のお知らせ

  • 2025.06.05

機関紙「福島県保健衛生雑誌」第41巻への寄稿について

福島県公衆衛生協会事務局よりご連絡です。県内において保健衛生活動に携わる方々から、広く原稿を募集いたします。つきましては、本機関誌を充実した内容とするため、多数御投稿いただきますよう、御協力をお願い申し上げます。

1.募集原稿 別紙投稿規程のとおり
2.送付期限 令和7年7月9日 (水)
3.送付先  福島県公衆衛生協会事務局(福島県健康づくり推進課内)
4.発行時期 令和7年8月末

詳細は下記PDFをご参照ください。

機関紙「福島県保健衛生雑誌」第41巻への寄稿について

  • 2025.05.23

公募型の多施設共同研究である本研究の参加施設募集「大腿骨近位部骨折術後の理学療法レジストリ構築に関する研究」

日本運動器理学療法学会からの依頼です。

日本運動器理学療法学会初の公募型多施設共同研究事業として、「大腿骨近位部骨折術後の理学療法レジストリ構築に関する研究」を実施しています。

本研究の目的は、急性期、回復期、在宅期の理学療法に関する全国規模のデータベースを構築することであり、全国の様々な地域と病期の施設にご参加頂き、日本独自のエビデンスを発信していくことを目標としています。

研究参加希望のある方だけでなく、少し興味のある方やまずは説明を聞きたい方にむけて、事前に説明会を実施しますので、下記登録フォームよりご連絡ください。

皆様からのご連絡お待ちしております。

詳細は下記PDFをご参照ください。

PDF:①JPTHD_広報依頼公文書

 

 

研究計画書などの詳細情報:https://www.jspt.or.jp/jsmspt/news/fnfxdatabase.html

事前説明会登録フォーム:https://forms.gle/2QaDFPHkLeKFTPte6

問い合わせ先:JPTHD研究事務局 jpthd2024@gmail.com

  • 2025.05.19

R7年度 推進リーダー士会指定事業について

地域包括ケア推進委員会では例年実施しております「地域ケア会議推進リーダー」ならびに「介護予防推進リーダー」取得に必要な指定事業について、令和7年度も添付の通り実施いたします。
詳細はご案内をご確認いただき、関係する研修・報告会等への積極的なご参加をお願いいたします。
なお、日程未定の事業につきましては、今後本会ホームページおよびメーリングリストにて随時お知らせいたします。
引き続き、地域包括ケア推進に向けたご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

齊藤 隆(地域包括ケア推進委員会)

250516_指定事業案内

  • 2025.05.19

令和7年度障がい児・者運動導入教室に係るご協力依頼について

福島県障がい者スポーツ協会より障がい児・者運動導入教室で活動する理学療法士募集についての案内がありました。

詳細につきましては添付文書をご確認の上、5月30日までに各自でご応募くださ
い。
オリエンテーション後、活動に参加することになります。

以上、よろしくお願い致します。

障がい児・者運動導入教室 募集実施要項:
https://1drv.ms/b/c/5edfef7d33f7cf99/EQGpf5M6nqREjvfNCGaCD9sB7jTAdmXgyRTHYHeeJ7L4bQ?e=UEyNae
運動導入教室スタッフ募集チラシ2会場共通:
https://1drv.ms/b/c/5edfef7d33f7cf99/EbEUc6xQjblCvxL9n6VP8GsBwcMTrexs_EoG9F_0UTrHaA?e=DHGMZN
県障がい者スポーツ協会協力依頼文書:
https://1drv.ms/b/c/5edfef7d33f7cf99/Ed-rCLC505NDjnCZUiMdpGkBtq1diUcFH9aTq498VpjmMg?e=3BqZJc

  • 2025.05.13

「高校生施設見学相談会 〜理学療法士の現場の声を聞いて・見て・相談しよう!〜」

見学実施期間:令和7年7月14日(月)~令和7年8月30日(土)
事業内容 県下医療・福祉施設での理学療法見学・相談会(対面が中心)
1) 理学療法についての説明
2) 理学療法の仕事の内容を紹介
3) 理学療法士に関する質問・相談対応

高校生施設見学相談会2025チラシ_確定

 

福島県内施設へ協力意向の確認(令和7年3月~5月末)
高校生施設見学相談会に協力していただける病院・施設を募集いたします。
下記の PDFをご確認いただきGoogleフォームからご返答お願いいたします。

期限:5月31日(日)まで

高校生施設見学相談会2025協力施設依頼事項

  • 2025.04.11

令和7年度ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト9期生パラリンピック競技参加者募集の開始について

日本パラスポーツ協会様より令和7年度ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト9期生パラリンピック競技参加者募集の開始についてのご連絡です。

日時:2025年8月10日(日)

会場:あづま総合運動公園<福島市>

エントリー期間:2025年4月10日(木)~7月10日(木)※エントリー締切は会場ごとに異なります

詳細については下記PDFをご参照ください。

令和7年度ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト9期パラリンピック競技 参加者募集の開始について

  • 2025.04.04

2024年度日本理学療法士協会会長候補者選挙

【スケジュール】

・立候補者公表:2025年3月31日(月)

・選挙運動期間:2025年3月31日(月)~2025年4月18日(金)

・投票期間:2025年4月7日(月)正午~2025年4月20日(日)正午

・開    票:2025年4月20日(日)

【マイページ内:会員限定コンテンツ 掲載先】

会員限定コンテンツ>協会運営・資料一覧>選挙>役員候補者選挙

https://www.japanpt.or.jp/privilege/management/election/president/

なお、この度立候補者が4名おられますが、

2025年4月20日(日)の開票において、上位者が過半数以上の得票数を得られていない場合、実施要綱に基づき、決選投票を実施いたします。

その場合、2025年4月21日(月)正午~2025年4月27日(日)正午までが投票期間となりますため、その際も、その旨を改めてご連絡させていただきます。

  • 2025.04.03

「発達障害に関する会員理学療法士向け研修動画」公開のお知らせ

日本理学療法士協会よりご連絡です。

理学療法士向けに本領域への理解を深めることを目的として、

発達障害に対して実践的に関わるための理学療法士向け研修動画」を会員限定にて無料公開いたしました。

〇 最新情報

https://www.japanpt.or.jp/info/20250327_314.html

〇 発達障害に対して実践的に関わるための理学療法士向け研修動画

https://www.japanpt.or.jp/privilege/profession/developmental/index.html

(会員限定コンテンツ>職能事業>障がい児(者)への理学療法)

  • 2025.03.31

第17回福島県糖尿病療養指導士講習会募集について

1.講習会について
開催方法:動画講習(e-Learning)
講習期間:2025年8月1日~8月31日
講義内容:糖尿病療養指導ガイドブック2025を基に糖尿病療養指導士の役割・
機能、基本治療と療養指導、合併症等、全15講義(1講義約40分)
テキスト:糖尿病療養指導ガイドブック2025を各自で準備してください。
(メディカルレビュー社 TEL:03-3835-3062)
参加費 :10,000円
受講資格:以下のいずれかの資格があり、医療職としての経験が2年以上ある者
医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、准看護師、薬剤師、
管理栄養士、栄養士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、
言語聴覚士、視能訓練士、臨床工学技士、放射線技師、
健康運動指導士、歯科衛生士、社会福祉士、臨床心理士、
公認心理士
定員  :先着180名
※申請書類に不備がある場合、申し込みを受け付けることができ
ませんのでご注意ください。

2.認定試験について
試験日程:2025年10月26日(日)
受験料 :5,000円
受験資格:①福島県糖尿病療養指導士会講習会(「全15講義)を受講した者
②糖尿病看護認定看護師の資格を有する者は、書類審査のみで認定
を受けることができる(認定料5,000円)
③日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の資格を有する者は、講習会
5講義(指定)を受講した場合、書類審査で認定をうけることが
できる(認定料5,000円)
④他県の地域糖尿病療養指導士の資格を有する者は、講習会10講義
(指定)を受講した場合、書類審査で認定を受けることができる
(認定料5,000円)

3.受講申込方法
手順1 :ホームページ(https://www.fukushimalcde.jp)から事前申込を
【事前申請】   する。トップページ右上にある[お問い合わせ]→お問い合わせ種別
の[講習会受講申請]から必要事項を入力して送信してください。

手順2 :事前申請を行ってから申請書類を事務局に郵送する。
【申請書類送付】

【申請書類】①講習会申込書(下記よりダウンロードしてください)
②医療職免許証のコピー(例:看護師免許証、CDEJ認定証)
※A4サイズにコピーしてください
③施設長(病院長)の推薦書(下記よりダウンロードしてください)
④返信用封筒(長型3号:23.5cm×12cm)
※封筒に申請者の住所、宛名を記入し、110円切手を貼ってください

【書類送付先】〒963-8851 福島県郡山市開成6丁目192-2 せいの内科クリニック内
福島県糖尿病療養指導士会事務局
TEL:080-4861-9571 メール:jimukyoku@fukushimalcde.jp

【申請期間】:2025年5月1日(木)~5月31日(土)必着
※申請期間前、締切後の申し込みは受け付けません
受講者は定員180名とし、書類に不備のない方から先着とさせていただきます

第17回講習会募集要項

第17回受講申込書

推薦書

最近の記事

2025.06.11

福島県難病相談支援センター 令和7年度の事業案内と活動だより

2025.06.05

機関紙「福島県保健衛生雑誌」第41巻への寄稿について

2025.05.23

公募型の多施設共同研究である本研究の参加施設募集「大腿骨近位部骨折術後の理学療法レジストリ構築に関する研究」

月別アーカイブ

各種手続き

求人情報