一般社団法人 福島県理学療法士会

日本理学療法士会 マイページ

事務局からのお知らせ

最近のお知らせ

  • 2023.10.03

令和5年9月台風13号 見舞金支給・会費免除の受付について

令和5年9月台風13号 見舞金支給・会費免除の受付について以下、日本理学療法士協会よりご連絡があります。

令和5年9月に発生しました台風13号において被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。また、ご多用のところ被害状況についてご報告いただきました都道府県士会の皆様に感謝申し上げます。

今回の台風で被災された会員に対し、規程に基づき年会費の免除および見舞金の支払いに関する受付を開始いたしました。

○令和5年9月台風13号 見舞金支給・会費免除の受付について

https://www.japanpt.or.jp/disaster_preparation/disasterrelief/taifu13_202309/01.html

申請書は福島県理学療法士協会事務局にて取りまとめて協会へ提出させていただきます。
事務局への書類提出期限は12月10日(日)とします。宜しくお願い致します。

【士会費の免除取扱いについて】

免除対象者に対しては、士会費も含めて全額免除とさせていただきます。ただし、相当する士会費分は本会より災害援助金として支出させていただきますので、実質ご負担はございません。

申請の受付終了後、集計して相当額を送金させていただきます。

会費免除の適用は2024年度分とし、納入済の2023年度会費の返金はいたしません。

ご多用のところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

<士会災害状況に関する問合せ先>

公益社団法人日本理学療法士協会 事務局

管理部 総務課 災害担当

TEL:03-6804-1421(経理・総務直通)

Mail:general@japanpt.or.jp

<会費減免・見舞金等の支給に関する問合せ先>

公益社団法人日本理学療法士協会 事務局

管理部 経理課 会費担当

TEL:03-6804-1421(経理・総務直通)

Mail:billing-chg@japanpt.or.jp

  • 2023.09.14

「ふくしま推しの健活フェスタ」スタッフ募集のお知らせ

「ふくしま推しの健活フェスタ」に当法人よりブース出展するに辺り、スタッフを募集します。

日時:9 月 16 日(土)8:00-16:00
17 日(日)8:00-16:00
会場:ビッグパレットふくしま コンベンションホール(郡山市)
イベント情報: http://fokf.jp/
内容:立ち上がり動作により瞬発力・筋力・バランスなどを評価します。(タニタ社製「ザリッツ」を使用)
結果説明および健康相談コーナーを設けます。
日当:当日の行動費・交通費が当法人規定に基づき支給されます。
募集人員:各日2~3 名程度(特に 16日の担当が不足しています)

いずれか一方の日程、あるいは、半日ずつの参加でも結構です。
ご興味のある方、経験してみたい方は、下記までご連絡ください。
イベント担当:
公益事業局 笠井唯史(いわき常磐病院 リハビリテーション課)
e-mail:tadashi-k@tokiwa.or.jp

スタッフ募集

  • 2023.08.17

第6回日本がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会スタッフ公募について

第6回日本がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会 スタッフ募集

本年10月15日・16日に上記学術大会開催に向けて準備を進めており、その大会をサポートしていただくスタッフを募集いたします。本会は「日本がん・リンパ浮腫理学療法学会」が研究会から学会移行してから初めての記念大会となります。是非多くの皆様にご協力いただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。

1.第6回日本がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会
2.会期:令和5年10月14日(土)・15日(日)
10月13日(金) 事前準備 18:00~(参加可能なところからご参加ください)
10月14日(土) 8:30集合 17:30解散
10月15日(日) 8:30集合 17:30解散
3.内容:上記学術大会での運営・補助事業
4.待遇:日当・交通費が当会の規定により支給されます。
5.申し込み方法:下記Google Formからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScRY6gAG-UrzKnctpy3Fjs8fZlJ2eO4gtHdL2-065Ep0YFe5Q/viewform?usp=pp_url
6.申し込み締め切り:8月31日(木)まで

【問い合わせ】
鴫原 智彦(しぎはら ともひこ)
福島県立医科大学附属病院リハビリテーションセンター
E-mail:sigitomo@fmu.ac.jp

  • 2023.08.15

日本糖尿病療養指導士の認定更新に関するお願い

日本糖尿病療養指導士認定機構様より、日本糖尿病療養指導士の認定更新に関するお願いが届いております。

日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の 認定は5年ごとの更新とし、要件のひとつとして、学会・研修会等で一定の単位 (第1群:職種別、第2群:職種共通)を取得することを定め、第1群 :職種別の一部として、勝手ながら、貴会主催・共催の研修会で単位取得が可能と定めております。 (資料 1:日本糖尿病療養指導士 認定更新のための研修単位 をご参照ください。)

単位の取得状況については、原則として主催団体が発行する「参加証等」に よって確認することにしてお ります。ご多忙のところ、勝手なお願いで誠に恐縮ではございますが、貴会で主催・共催される研修会等におきましては、可能な限 り、「参加証等」の発行をぜひお願いいたします。「参加証等」の様式、その他研修単位の認定方法等につきましては、資料 2「日本糖尿病療養指導士 (CDEJ) 認定更新のための研修単位について」を ご高覧いただければ幸いに存じます。
「参加証等」の発行が難しい場合は、参加者本人が持参する 「学会・研修会等出席証明書」への押印にぜひご協力をお願い申し上げます。 (従来よりご協力いただいております皆様には、この場をお借りして感謝を申し上げます とともに、度々のお願いとなりますことをご容赦いただければ幸甚に存じます。)

詳しくは下記PDFをご参照ください。

日本糖尿病療養指導士の認定更新に関するお願い

  • 2023.06.25

令和5年度保健衛生学会の開催及び口演募集について

福島県公衆衛生協会より令和5年度保健衛生学会の開催及び口演募集についてご連絡が来ています。

日時 令和5年10月5日(木)

場所 コラッセふくしま(福島市)

口演申込期限 令和5年8月10(木)必着

詳しくは下記PDFをご確認ください。

令和5年度保健衛生学会の開催及び口演募集について

  • 2023.06.10

令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害被害について

日本理学療法士協会事務局総務課より下記の通り連絡が来ています。

台風2号や梅雨前線の影響により、6月2日から現在にかけて拡大しております豪雨の被害につきまして、貴会会員ならびに関係者の皆様のご状況を案じております。

貴会にて、会員およびその施設・住居等の被害状況についてご確認されていらっしゃる最中かと存じますが、何か被害状況等ございましたら、お急ぎいただく必要はございませんので、本会へもご連絡をいただきたくお願い申し上げます。

また、見舞金支給・会費免除等につきましては、現在準備中となっておりますので改めてご連絡をさせていただきます。

土砂災害など厳重な警戒が必要とされ、未だ不安な状況が続いている模様かと存じます。

非常に慌ただしいところ、大変恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

以上

  • 2023.06.05

福島県新型コロナウイルス感染症等対応人材(IHEAT)派遣事業への登録について

県では、感染症や健康に危機を及ぼす事象が発生した際に、保健所機能を維持するための仕組みとして、外部の専門職の方にあらかじめシステムに登録していただき、必要時に保健所の業務を支援していただく取り組みを進めています。

令和5年5月26日現在、県内では88名の方が登録されていますが、保健所の派遣要請に十分に対応できるよう登録者の増加を目指し募集しています。詳しくは下記PDFをご参照ください。

 

福島県感染症等対応人材(IHEAT)派遣事業への登録について

  • 2023.06.03

令和5年度ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト7期生パラリンピック競技参加者募集の開始について

日本パラスポーツ協会、日本パラリンピック協会様より、令和5年度ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト7期生パラリンピック競技参加者募集の開始についての案内が来ております。

以下PDF、HPより詳細をご確認ください。

令和5年度ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト7期生 パラリンピック競技参加者募集の開始について

才能(タレント)発掘チャレンジ「J-STAR」 (parasports.or.jp)

  • 2023.05.12

「2022職場における腰痛予防宣言!」事業報告

日本理学療法士協会より「2022職場における腰痛予防宣言!」についての事業報告の連絡がありましたのでご確認ください。

日本理学療法士協会は厚生労働省の後援のもと、理学療法士が医療・介護施設における腰痛予防・労働安全に貢献することを目的とし、「2022 職場における腰痛予防宣言!」と題して、理学療法士が所属施設内での腰痛予防講習会の開催および職場のリスク見積と改善提案を実施する取り組みを行いました。

事業実施において皆様のご協力をいただきましたこと、重ねて感謝申し上げます。

本会といたしましては、より多くの会員の皆様にご参加いただいた内容を共有し、今後の腰痛予防啓発活動により一層のご理解とご協力いただきたく、「事業報告書」と「取り組み事例集」を作成いたしました。

●本会理学療法士向けホームページ

最新情報:「2022 職場における腰痛予防宣言!」事業報告と事例集を公開しました

https://www.japanpt.or.jp/info/20230501_145.html

<問合せ先>

日本理学療法士協会事務局

職能推進課 予防等振興係(吉倉、米山)

shokuno@japanpt.or.jp

  • 2023.05.12

リガクラボ:【第3回】全国の都道府県理学療法士会をご紹介:ラジオ番組「みんなの笑顔をつくりだす」福島県理学療法士会

『リガクラボ』にて当士会活動が紹介されました。

ぜひ下記リンク先からご確認ください。

 

第3回】全国の都道府県理学療法士会をご紹介:ラジオ番組「みんなの笑顔をつくりだす」福島県理学療法士会都道府県の理学療法士会 日本理学療法士協会 リハビリテーション