一般社団法人 福島県理学療法士会

日本理学療法士会 マイページ

事務局からのお知らせ

最近のお知らせ

  • 2023.03.07

第41回東北理学療法学術大会 学会用ホームページならびに SNS運用開始のお知らせ

この度,第41回東北理学療法学術大会の学会用ホームページと,学会に関する最新情報をお届けすることを目的としたSNS(Facebook,Twitter)の運用を開始致しました.下記に添付しておりますQRコードを読み取ることで,各ページへ簡単にアクセスすることが可能です.
より多くの会員皆様にご覧いただき,学会当日までの情報収集等にお役立ていただきたいと考えております.是非,ブックマーク登録,フォローを宜しくお願い致します.

 

QRコード記載のPDFは下記リンクをご確認お願い致します。

 

・第41回東北理学療法学術大会 学会用ホームページならびに SNS運用開始のお知らせ

  • 2023.03.18

第41回東北理学療法学術⼤会 演題登録のお願いと演題募集期間再延⻑のお知らせ

第41回東北理学療法学術⼤会in岩⼿では、多くの演題登録をお待ちしております。特に、新⼈・若⼿の先⽣⽅は⼤歓迎です
コロナ禍においてデータ収集等に難渋する情況ではございますが学術⼤会は、演題発表が軸となります.本⼤会の趣旨をご理解いただき、ぜひ演題登録をご検討いただきますよう宜しくお願い申し上げます
なお,演題募集期間は下記の通り延⻑されましたので,併せてお知らせ致します

演題募集期間 令和5年3月17日(金)14:00
→ 令和5年4月7日(金) 14:00 まで

 

本⼤会の演題登録数は下記を⽬標としております.QRコードまたはURLから⼤会ホームページにアクセスいただき,奮って,ご登録いただきますよう宜しくお願い致します

①⼀般演題 85題(⼝述 30題,ポスター 55題)
②症例検討 15題 計︓100題

  • 2023.02.04

【厚生労働省】臨床検査技師、衛生検査技師、理学療法士及び作業療法士の登録済証明書の取り扱いについて

厚生労働省医政局医事課試験免許室より、登録済証明書のオンライン発行化の件につきまして、通知ならびに周知依頼をいただきました。

このたび、資格確認の迅速化を図り、申請者の利便性向上を目的として、申請者が自身の登録済証明書を WEB上で確認し、印刷するための「医師等免許登録確認システム」(https://confirmationdt.mhlw.go.jp)を当省ホームページに設け、令和5年2月13日から稼働する予定としております。登録済証明書の発行については、従来通り葉書による申請も可能です。

詳しくは添付の内容をご確認ください。

臨床検査技師、衛生検査技師、理学療法士及び作業療法士の登録済証明書の取り扱いについて

  • 2023.01.30

2023年度福島県糖尿病療養指導士新規募集

福島県糖尿病療養指導士会事務局様より、2023年度福島県糖尿病療養指導士新規募集の案内文書が届いております。

福島県糖尿病療養指導士会は、福島県内の糖尿病に興味のある医師・医療スタッフの方々を対象とし、「福島県における糖尿病患者のために、正しい知識と技術の普及および啓蒙をはかること」を目的に、認識の共有化を目指す会です。
2008年に発足し15年目になります。現在福島県糖尿病療養指導士 として900名 が、県内の糖尿病療養指導士として活躍いただいております。詳細は下記HPをご参照ください。

https://www.fukushimalcde.jp/

  • 2022.12.27

新型コロナウイルス感染症患者等への適切なリハビリテーションの提供について

福島県保健福祉部より、新型コロナウイルス感染症患者等への適切なリハビリテーションの提供についてのご依頼となっております。下記資料をご確認して頂き、入院患者への適切なリハビリテーション治療について、積極的な取り組みをお願いいたします。

 

・新型コロナウイルス感染症患者等への適切なリハビリテーションの提供について

 

・COVID-19感染患者に対するリハビリテーション治療

 

・感染対策指針(日本リハビリテーション医学会)

 

  • 2022.12.03

「東北理学療法学第34号」J-STAGE公開のお知らせ

平素より東北ブロック協議会に対して格別のご理解とご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。

東北理学療法学最新号のJ-stage公開(URL:https://www.jstage.jst.go.jp/browse/artsjpta/-char/ja/

にあたり、東北ブロック協議会会員の皆様のみID・パスワードをお知らせしております。この認証機能は1年間有効となり、会員限定の部分公開となります。また1年後は全文公開となり、認証機能は不必要となります。IDとPWの確認は、公益社団法人日本理学療法士協会のマイページからログインし、お知らせ欄よりご確認ください。

日本理学療法士協会 東北ブロック協議会

第34号機関誌編集部長 新岡大和

  • 2022.10.29

令和 4 年度下半期以降、県士会活動における COVID19 感染対策方針

平素より県士会活動にご尽力をいただき、厚く御礼申し上げます。
去る令和 4 年第7回理事役員会(2022 年10月 22日 )において、今後のコロナ禍における県士会事業指針について協議いたしました。
第 7 波の収束はしておりませんが、各地域の市町村事業などにおいても感染防止対策を講じながら、ハイブリッドなどの対面活動が開始されております。当県士会としては、参加者に不利益が無いように配慮した上で、県士会活 動の感染対策方針に基づき、対面活動を可能といたします。

 

 

1 . 令和 4 年 11月より、全県での活動や支部活動において、参加者の不利益が無いように配慮しながら、対面活動を可とする。

 

2 . 研修会など参加者できない方に対する配慮として、ハイブリッド開催なども検討すること。⇒ なお、ハイブリッド開催の場合には、機材準備もあることから、担当理事にご相談ください。

 

3 . 対面活動を行う際は、 対面活動におけるチェックシートに従うこと。

 

4 . 参加同士の接触を伴うなど感染リスクの高い対面研修については 、担当理事を通じて理事会へ提案をしていただき、開催の可否を決める。

 

5 . マスク、手袋及びアルコール消毒などの必要物品については、各運営側で購入をして構わない。体温計などは、県士会で一括して購入予定である。

6 . 国内 、県内及び各市町村における感染者が急増 した際 には、状況を鑑みて対面活動の自粛を理事会より発することとする。

 

以上

 

[PDF]令和 4 年度下半期以降、県士会活動における COVID19 感染対策方針

 

  • 2022.10.26

「東北理学療法学35号」の投稿締め切り延長のお知らせ

東北理学療法学35号は2022年10月14日(金)を投稿締め切りとしておりましたが、投稿期間を4週間延長し、投稿締め切りを11月11日(金)とすることになりました。

これまでも会員の皆様のお尽力によって、本誌は毎年10〜15編程のご投稿を頂いておりますが、今年度はその半数程にとどまっております。今回、改めて投稿期限についてお知らせするとともに、積極的なご投稿をお願い申し上げます。また、すでに投稿をご検討中の先生方におかれましては、ぜひこの機会にご投稿下さいますようお願い申し上げます。

なお、ご不明な点がございましたら、下記の問い合わせ先までご連絡下さい。ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

<会員宛依頼文書>東北理学療法学35号投稿締め切り延長のお知らせ ver1.0

【お問い合わせ先】

東北ブロック協議会学術局

機関誌編集部長 新岡 大和

〒030-8505 青森県青森市浜館間瀬58-1

青森県立保健大学 健康科学部 理学療法学科

TEL:017-765-2066(直通)

Mail:kikanshiaomori@gmail.com

  • 2022.10.24

2022 職場における腰痛予防宣言!

日本理学療法士協会は厚生労働省の後援のもと、理学療法士が医療・介護施設における腰痛予防・労働安全に貢献することを目的とし、「2020」に引き続き、「2022 職場における腰痛予防宣言!」と題して、理学療法士が所属施設内での腰痛予防講習会の開催および職場のリスク見積と改善提案を実施する取り組みを行っております。

  • 本会理学療法士向けホームページ「職能活動」内 腰痛予防について

https://www.japanpt.or.jp/pt/function/healthpromotion/#a5

【銅】腰痛予防宣言!ポスター

<問合せ先>

日本理学療法士協会事務局

職能推進課 予防等振興係(吉倉、大久保、村上)

shokuno@japanpt.or.jp

最近の記事

2025.05.19

R7年度 一体的派遣者養成研修会の開催について(参加無料・Zoom開催)

2025.05.19

R7年度 推進リーダー士会指定事業について

2025.05.19

令和7年度障がい児・者運動導入教室に係るご協力依頼について

月別アーカイブ

各種手続き

求人情報