一般社団法人 福島県理学療法士会

日本理学療法士会 マイページ

いわき支部

  • いわき支部
  • 2025/10/13

10月1日いわき支部第2回支部役員会

10月1日いわき支部第2回支部役員会

令和7年10月1日いわき支部役員会を開催し、支部役員18名が出席しました。

各活動局より今年度上半期活動報告・下半期活動計画が報告され共有する他、臨床実習や新人教育、新入会員歓迎会の在り方についても意見交換しました。コロナ禍で対面活動が制限された若い世代は実技やコミュニケーションに苦手意識を持つ方が多いのでは、との意見があり、先輩である私たちの意識も見直す時期が来ていると考えされました。

今年度は看護協会とのコラボ企画が始まり、病院や施設以外でも活躍できる機会は拡がってきています。私たちは経験年齢問わずに誰とでも話しどんな相談にも応えられる、地域の皆様のお役に立てるいわき支部を目指したいと思います。

  • いわき支部
  • 2025/09/20

9月13日(土)イオンいわき店「まちの保健室」

9月13日(土)イオンいわき店「まちの保健室」

9月13日(土)、イオンいわき店にて「まちの保健室」が開催され、福島県理学療法士会いわき支部も参加しました。会場では健康相談や身体測定(バイタルチェック・体組成・握力測定など)を行い、買い物で訪れたご家族や高齢者の方を中心に多くの方にご利用いただきました。日常生活での運動量や注意点についての相談が多く、スポーツをする中学生からの怪我予防の質問や、小学生から理学療法士の仕事についての関心も寄せられました。今後も地域の皆さまの健康づくりを支える活動を続けてまいります。

  • いわき支部
  • 2025/07/09

令和7年第一回いわき支部役員会

令和7年第一回いわき支部役員会

令和7年5月23日いわき支部役員会を開催し、支部役員17名の他、舟見会長にもご出席いただきました。

いわき支部は今年も支部長はじめ多くの新役員を迎えています。山下新支部長は「会員全員が楽しむこと」を目標に掲げ、主催者も参加者も有意義な時間を過ごせる活動を目指すこと、自分たちが楽しんで参加して楽しんで主催するようにと話されました。そして早速、役員個々の思いや意見に耳を傾け、会員個々の課題や努力、各事業所の様々な課題や取組みを知る機会となりました。

新支部長のもと、病院や施設勤務の枠にとらわれず、幅広く前向きに取り組むいわき支部を実現できる期待に胸が膨らみました。

  • いわき支部
  • 2025/07/08

5月18日介護フェアinいわき2025

5月18日介護フェアinいわき2025

5月18日(日)に介護フェアin 2025「最後まで自分で決める豊かな人生~アドバンス・ケア・プランニング」がいわき市総合保健福祉センターにて開催されました。いわき支部公益事業局ではリハビリ体験コーナーとしてロコモチェックおよび相談コーナーを実施致しました。理学療法士6名、医療創生大学理学療法学科から学生ボランティアが4名参加し、たくさんの地域住民の方が来場され大変賑わいました。相談コーナーでは、身体機能に関するお悩みや日ごろの運動方法についての質問が聞かれ、中には「避難所にも今回のような取り組みがあったらよかった」と被災から14年経過した今でも震災時の事を振り返られる方もおられました。身体を評価して個々にあった運動を提供することの重要性が知れた良い機会となりました。今後も健康推進サポートとして地域における課題をみつけて地域住民の方々のお力になれるように活動を継続してまいります。

  • いわき支部
  • 2025/02/13

令和6年度 地域意見交換会

令和6年度 地域意見交換会

令和7年1月24日にいわき支部地域意見交換会を開催し、11名が出席しました。現在携わっている地域活動は市地域リハビリテーション活動支援事業、つどいの場、介護予防ケアマネジメント支援会議、中地域ケア会議、いこいの学校長居小、よつくら塾など多岐にわたります。それぞれの活動目的・内容をまとめ、参加者と共有・意見交換を行いました。またそれらをGoogleフォームで集約している報告書の活用についても意見交換を行いました。行政の買い物支援やゴミ捨て支援などについても私たちリハビリテーション専門職としての気づきやアドバイスができることもあります。共に地域課題に向き合う意識を持って、行政の取組みに参加・連携していきたいと思います。